1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動
recruit

採用情報

  • 新卒採用はこちら
  • 正社員採用はこちら
  • パート採用はこちら

採用ビジョン

株式会社藤江は、東京を中心に関東一円の226ヵ所の学校・幼稚園・保育園・こども園・福祉施設で、毎日10万食の給食サービスを受託・提供している企業です。受託の99%が公的機関で構成されており、安定した運営基盤のもと、創業以来培ってきた“安全・衛生・おいしさ”の標準を全現場で徹底しています。

藤江が目指すのは、子ども・保護者・学校に「安心」と「安定」を届ける給食の提供です。そのために、私たちと一緒に未来の食習慣をつくり、子どもたちの健やかな成長を支えてくださる仲間を募集しています。「食べることが好き」「子どもたちの笑顔のために働きたい」――その想いが、必ず力になります。
大変な仕事ではありますが、給食を通じて教育に貢献するやりがいを、ぜひ私たちと一緒に感じてください。


就職ガイダンス

就職ガイド

当社は専門会社ならではのノウハウをもっています。
丁寧な面接、わかりやすい事前説明会を実施しています。
みなさんが不安がないように現場までサポートをいたします。

採用動画

藤江の調理業務を知る


学校給食の現場での一連の流れと、仕事の魅力・大変さ、育成制度や福利厚生をご紹介します。

 
下処理・切裁・計量・配膳準備までを標準化された手順で行います。

学校給食の仕事内容

学校給食の現場では、まず食材に異物がないか、品質に問題がないかを確認します。その後、下処理や切裁を行い、クラスごとに保管庫から食器を準備します。調理は社員を中心に、回転釜やスチームコンベクションオーブン(スチコン)を使用して行います。調理後は、クラスごとに計量して配分し、アレルギーチェックを行いながら各クラスへ運搬します。

学校給食の仕事のいいところ

毎日決まった時間に提供する学校給食は、子どもたちの笑顔につながる、やりがいのある仕事です。

飲食店のように発注や食材管理などの利益追求に追われることがなく、調理に専念できる環境が整っています。

また、子どもの健康を第一に考えて作られた給食を提供するため、調理方法や味付けの研究を日々行うことができ、調理スキルの向上にもつながります。

 
“決まった時間に届ける”からこそ生まれる達成感と信頼。
 
大規模調理を正確に、安全に。チームで支える現場力。

学校給食の仕事の大変なところ

学校給食の調理は、主に正社員が担当します。
事前に決められた献立に沿って同じ料理を大量に作るという、一般の飲食店ではあまりない作業があります。

オーダー調理とは勝手が違うため、最初は違和感を覚えるかもしれません。
でも標準化された手順安全第一の体制の中で、確かな基礎が身につきます。

学校給食では子どもたちのために栄養面まで考え抜かれたメニューを、マニュアルに沿って作ることで、調理技術や衛生管理の基礎をしっかり学べる環境が整っています。

人材育成制度

全国に先駆けて学校給食・保育園給食の受託を行ってきた経験やノウハウを活かし、新人〜管理職まで段階別の教育研修制度、衛生・アレルギー対応・大量調理の生産性向上に関する実地型研修、そしてライフステージに合わせて働けるシフト・雇用制度を整備。従業員が長く安心して活躍できる職場環境づくりに注力しています。
学校現場の学校栄養教諭・学校栄養職員の想いを確かな形にし、子どもたちへ「本物の味」を伝えることを使命としています。旬の食材や地域の食文化に触れる行事食・郷土料理企画、食材の“見える化”や掲示物による食育コミュニケーション、食物アレルギーに配慮した安全第一の提供体制など、調理員だからこそ果たせる役割を自覚し、日々の一食に教育の価値を込めています。私たちが目指すのは、子ども・保護者・学校が安心で安定した給食提供です。今日も現場から、未来の食習慣をつくる一歩を積み重ねています。

 
段階別・実地型で“現場で効く力”を伸ばします。
 
働きやすさを支える制度が長期キャリアを後押し。

福利厚生

  • 交通費支給(全額支給)
  • 健康診断の実施(年3回)
  • 有給休暇制度(法定基準に沿って付与)
  • 産休・育休制度(取得実績あり)
  • 永年表彰制度(勤続年数に応じて表彰)
  • 調理師支援制度(資格取得をサポート)
  • 無料保養所あり(温泉付きマンション)
  • オリジナルTシャツ支給(毎年支給・毎日活躍!)
  • 誕生日お花のプレゼント(はなぜんより社員対象)
  • 定年制度・再雇用制度(65歳定年、再雇用は72歳まで)

調理業務に必要な知識

基本的な資質

Point1
給食は、未経験者でも始めることができます。求められている資質は、「チームワークとコミュニケーションを大切にしながら働ける」ことです。

調理の技術と知識

Point2
食材を早くきれいに切れたり、調理の知識と切り方の名前を知っているといいですね。もちろん現場では社員や先輩が見本を見せてくれるので安心です。

衛生管理の意識や知識

Point3
衛生基準や安全性を満たすため、HACCPが基本になったマニュアルに沿った作業となっていることから、飲食業界の経験がなくても挑戦しやすいです。

体力は必要です

Point4
給食の仕事では、事務仕事でなく立ち仕事のため体力は必要です。学校や福祉では数百人分の調理を行うため、扱う食材の量も多く、重いものを運ぶシーンは少なくありません。
採用情報はこちら